手作りが大好きなMayuflowerの手作り日記・そして普段の何気ない一言日記・備忘録です。カルトナージュ・手作り石けん・とんぼ玉などを中心に沢山の手作りに手を出しています。のんびりUPしていきます。もし良かったら見てください。
** 当サイトの画像・文章などの無断転載、およびオリジナル作品の模倣はご遠慮下さい。
 営利目的(作品販売・キット販売・スクール等)の模倣は固くお断り致します。

カルトナージュで、ミシンアイテムを収納するBoxを作成。主に糸を入れるため。ボビンと糸を連結させ、それを収納する入れ物。意外とちょうど良い入れ物が見つからない。それなら作ってしまえ~。 今回はイタリアンカルトナージュ? といえるかどうかはちょっと?だけど、  ...

帆布生地を使ってミニバックを作ってみた。バックというか、サコッシュといった方がいいのかな?ボーダー柄の帆布は私の大好きな「レ・トワール・デュ・ソワール」の生地。とにかく可愛らしい生地で、いつかこの生地で何か作りたいと買いためていたもの。しかし、この生地は ...

2024年 あけましておめでとうございます。今年もゆっくりとマイペースですが、ブログをUpしていきたいと思います。昨年10月末に行われた「Atelier Papier 75」の展示会。「Atelier Papier 75」のよこた先生は私のカルトナージュの師匠。精力的に毎年展示会も開催して、たく ...

いろいろな手作りが大好きな私。ここ最近は石鹸はもちろん、ソーイング、ビーズとさまざまはまりまくっていろ愚作を愚作を作り出している。ここで少し紹介。 小さなワンハンドルバック。 お気に入りの帆布生地で作った。 マグネットをしこんで、口がピタッと 閉まるよう ...

Speedy Soap Making基礎課程の追記。石鹸の使い心地について。1週間後の石鹸は普段の1か月後の石鹸と何ら変わりがない。堅さもある、石鹸の表面もつるっときれいに仕上がっている。PHも問題ない。不思議なくらいである。早速1週間後、前回の石鹸を使ってみる。泡立ちもよく、 ...

1週間で使えるようになるというSpeedy Soap Making。これってどういうこと?夏休みの石けんスキルアップに基礎講座を向後先生のEymyにて受講してきた。スピーディーというだけあって作る過程もスピーディ。いままでの石けんづくりとちょっとちがう?これもまた面白い! 楽し ...

 ハワイ素材の中でも最も人気のある素材 の1つ。この素材は抗菌・消炎作用があっ たり、不足した水分を補い、皮脂分泌 を調整する働きがあるため、乾燥肌や 老化肌の保湿にも優れている。 精油もとても良い香りの上、たくさんの 効能がある。トレースもデザインしやす ...

今年に入って、MaunaLani対面レッスンにて作った石鹸。今回のオプションは、たくさんの数多くのミネラルやビタミンが含まれ酸化作用がある。また、ミリスチン酸をたくさん含んでいるので、泡立ちにも効果がありそう。オプションの色合いからミルクティーのような石鹸ができる ...

今年はユーミンの50周年。記念コンサートツアーがはじまった。 「ユーミンコンサートツアー The Journey」テーマは「The Journey」このコンサートのチケットを運良くGet。先週、埼玉アリーナへ さすが、ユーミン! 会場はすごい人。 久しぶりにこの人混みの中にいる感じ ...

今年の春は神戸・渦潮へ。神戸はまだ足を踏み入れていない場所。そして、その神戸から鳴門海峡まで行けるということを知ってこの旅行を決定。ダイナミックな渦潮。観光船も出ているようだが、船酔いのひどい私はこれには乗れないかな・・・と。そこで、「渦の道」を歩くこと ...

北海道の天然水。MaunaLaniレッスン。先日の水とは別の場所からやってきた、新鮮な水を使っての石けんはまた格別。STUDIOに入ってきた新色でデザイン。 今回は自分でカット。いろいろな方向にカットしてみた。カットする方向でずいぶんと違う石けんになる。新色は眼にぱっと ...

昨年、プリマドンナさんでデザインの勉強をさせていただいた。プリマドンナの渡邊先生はオンライン教室もずいぶん前からやっておられて、様々なデザインを常に発表なさっている。しかも制作方法も様々。こんなにいろいろなテクニックを使いこなせるすごさにも驚く。今回は「 ...

↑このページのトップヘ