手作りが大好きなMayuflowerの手作り日記・そして普段の何気ない一言日記・備忘録です。カルトナージュ・手作り石けん・とんぼ玉などを中心に沢山の手作りに手を出しています。のんびりUPしていきます。もし良かったら見てください。
** 当サイトの画像・文章などの無断転載、およびオリジナル作品の模倣はご遠慮下さい。
 営利目的(作品販売・キット販売・スクール等)の模倣は固くお断り致します。

昨年、年末に作ったハワイ素材 MaunaLaniレッスン。濃厚な香りと抗酸化作用、抗炎症作用のある素材。お肌の新陳代謝のサポートもしてくれる。STUDIOにあった先生の見本の石けんをまねしてデザイン。 先生のように細いラインを目指して 作ってみた。 なかなか見本のように ...

 MaunaLaniのレッスンで作った北海道の素材を使った石鹸。いよいよ熟成して使えるようになってきた。今回は水にこだわりのある石鹸。水なんて何でも良さそうなもの。どっちにしろH2Oなんだから何でも同じ。と理屈ではそうなんだけれど、なんとなく違いがある。まあ、気のせ ...

あけましておめでとうございます。ことしもゆるゆるとUpしていきたいと思っています。こののんびりさにもぜひ、お付き合いください。昨年は自分の周りでも少しずつ変化があり、いろいろ考えることも多かったような気がします。自分に向き合う時間も結構あったような。今年は ...

MaunaLaniのアマゾンのレアオイルレッスン今回のレアオイルはめずらしい成分が含まれている。この成分はどのオイルにもあまり配合されていない貴重な成分。その成分のおかげで、保湿、皮膚感染症におすすめで安定しているオイルになる。アマゾンに昔からすんでいる方はこのオ ...

Muna Laniオンラインレッスン。しばらく前だが、今年初めのレッスンで作った石鹸。このときのオイルは抗菌作用もあり、とても甘い香りのレアオイル。この香り、本当に素敵な香りだ。先生は一体どこからこんな素敵なオイルを見つけてくるのだろう。石けんにしても残るので、香 ...

Primadonnaさんの透明石けん講座に参加させていただいた。透明石けんはMPソープで作るものだと思っていた。石鹸づくりは最初から作るのが楽しいので、すでにできた石けん素地から作るような石鹸は作ったことがなかったのだ。一からやろうとすると、海外のYOU TUBEなどを見る ...

少し前にMaunaLaniオンラインレッスンで作った石鹸。もともと種子を飲み物として飲む植物。この植物の本来の使い方とは違う部分を石けんに投入。もともとの種子の色合いが若干出る。 中央に炭を色材として使ってみた。 見ての通り、炭の厚みがあまりにも乱暴。 もう少し丁 ...

しばらく前のMauna Laniのレッスンで作った石けん。アブラナ科のレアオイルを使った石けんを作成。軽くてベタつかないオイルで、キューティクルを滑らかにするする成分を配合している。抗酸化物質や、ビタミン、タンパク質、ミネラルなども豊富に含まれており、髪にも肌にも ...

京都と言えば外せない「金閣寺」仕事で何度も訪れたことがあるのだが、ここのところ年々観光客が増えて、最後に行った4年前はとにかく人だらけ。写真もゆっくり撮れるような状態でなかった。今回はコロナの影響でかなり観光客が少なかった。それだけ観光業界は困っていらっし ...

嵯峨野巡りの続き。元の道をもどりながら、落柿舎へ。落柿舎は松尾芭蕉が訪れたという、俳人向井去来の草庵跡。芭蕉や向井去来の俳句も残されている。なんといってもこのたたずまい。 静かな嵯峨野にぴったり。ここで、ゆっくり空を眺めていたら、何か一句出てきそうな気が ...

嵐山へ。嵐山というより、嵯峨野巡り。今や嵐山は若者の人気スポット。都会のような賑わいより、そこからもう少し奥へと行ってみたいと思っていた。バスの本数や停留所からの歩く量を考えて、清涼寺から見て歩くことにした。ずいぶん中途半端なようだが、ここからの歩きが奥 ...

2日目。前から念願だった大原へ。京都市内の有名どころはいくつも見て回ったけど、なかなか里山の方へは足を延ばす機会がなかった。バス停を降りると、本当にのどかな里山。 山から流れてきた清流、そしてのどかな風景。気持ちが安らぐ。訪れる方もほとんどいない。自分だけ ...

↑このページのトップヘ