Primadonnaさんの透明石けん講座に参加させていただいた。
透明石けんはMPソープで作るものだと思っていた。
石鹸づくりは最初から作るのが楽しいので、すでにできた石けん素地から作るような石鹸は作ったことがなかったのだ。
一からやろうとすると、海外のYOU TUBEなどを見ると、なにやらたくさんの材料も必要そうでちょっと難しそう。
そんな中、Primadonnaさんの透明石けんの講座のお知らせを見つけ、早速参加することにした。
この講座は普段使っているオイルを使った透明石鹸づくり。
最初から透明石けんを作ることができる。
普段のコールドプロセス方法よりは工程が多く、注意しなくてはいけない行程が入る。
なれない行程に先生が丁寧に教えてくださった。
また、色の付け方。
なるほど~と思うところがたくさん。
こんな方法があるのかと。
右が3色石けん。
そして左がグラデーション石けん。
きれいな仕上がり。
カットしてできあがった石けんが
楽しみ。
この透明石けんは短期間で使えるようになる。
どんな使い心地だろうか。
こちらも楽しみ。
画像・文章などの無断転載、およびオリジナル作品の模倣はご遠慮下さい。
Copyright © 2006-2022 *Mayuflower* All rights reserved.
透明石けんはMPソープで作るものだと思っていた。
石鹸づくりは最初から作るのが楽しいので、すでにできた石けん素地から作るような石鹸は作ったことがなかったのだ。
一からやろうとすると、海外のYOU TUBEなどを見ると、なにやらたくさんの材料も必要そうでちょっと難しそう。
そんな中、Primadonnaさんの透明石けんの講座のお知らせを見つけ、早速参加することにした。
この講座は普段使っているオイルを使った透明石鹸づくり。
最初から透明石けんを作ることができる。
普段のコールドプロセス方法よりは工程が多く、注意しなくてはいけない行程が入る。
なれない行程に先生が丁寧に教えてくださった。
また、色の付け方。
なるほど~と思うところがたくさん。
こんな方法があるのかと。

そして左がグラデーション石けん。
きれいな仕上がり。
カットしてできあがった石けんが
楽しみ。
この透明石けんは短期間で使えるようになる。
どんな使い心地だろうか。
こちらも楽しみ。
Copyright © 2006-2022 *Mayuflower* All rights reserved.
コメント