カテゴリ: ハンドメイド

カルトナージュで、ミシンアイテムを収納するBoxを作成。主に糸を入れるため。ボビンと糸を連結させ、それを収納する入れ物。意外とちょうど良い入れ物が見つからない。それなら作ってしまえ~。 今回はイタリアンカルトナージュ? といえるかどうかはちょっと?だけど、  ...

2024年 あけましておめでとうございます。今年もゆっくりとマイペースですが、ブログをUpしていきたいと思います。昨年10月末に行われた「Atelier Papier 75」の展示会。「Atelier Papier 75」のよこた先生は私のカルトナージュの師匠。精力的に毎年展示会も開催して、たく ...

いろいろな手作りが大好きな私。ここ最近は石鹸はもちろん、ソーイング、ビーズとさまざまはまりまくっていろ愚作を愚作を作り出している。ここで少し紹介。 小さなワンハンドルバック。 お気に入りの帆布生地で作った。 マグネットをしこんで、口がピタッと 閉まるよう ...

北海道の天然水。MaunaLaniレッスン。先日の水とは別の場所からやってきた、新鮮な水を使っての石けんはまた格別。STUDIOに入ってきた新色でデザイン。 今回は自分でカット。いろいろな方向にカットしてみた。カットする方向でずいぶんと違う石けんになる。新色は眼にぱっと ...

昨年、プリマドンナさんでデザインの勉強をさせていただいた。プリマドンナの渡邊先生はオンライン教室もずいぶん前からやっておられて、様々なデザインを常に発表なさっている。しかも制作方法も様々。こんなにいろいろなテクニックを使いこなせるすごさにも驚く。今回は「 ...

昨年、年末に作ったハワイ素材 MaunaLaniレッスン。濃厚な香りと抗酸化作用、抗炎症作用のある素材。お肌の新陳代謝のサポートもしてくれる。STUDIOにあった先生の見本の石けんをまねしてデザイン。 先生のように細いラインを目指して 作ってみた。 なかなか見本のように ...

 MaunaLaniのレッスンで作った北海道の素材を使った石鹸。いよいよ熟成して使えるようになってきた。今回は水にこだわりのある石鹸。水なんて何でも良さそうなもの。どっちにしろH2Oなんだから何でも同じ。と理屈ではそうなんだけれど、なんとなく違いがある。まあ、気のせ ...

あけましておめでとうございます。ことしもゆるゆるとUpしていきたいと思っています。こののんびりさにもぜひ、お付き合いください。昨年は自分の周りでも少しずつ変化があり、いろいろ考えることも多かったような気がします。自分に向き合う時間も結構あったような。今年は ...

少し前にMaunaLaniオンラインレッスンで作った石鹸。もともと種子を飲み物として飲む植物。この植物の本来の使い方とは違う部分を石けんに投入。もともとの種子の色合いが若干出る。 中央に炭を色材として使ってみた。 見ての通り、炭の厚みがあまりにも乱暴。 もう少し丁 ...

しばらく前のMauna Laniのレッスンで作った石けん。アブラナ科のレアオイルを使った石けんを作成。軽くてベタつかないオイルで、キューティクルを滑らかにするする成分を配合している。抗酸化物質や、ビタミン、タンパク質、ミネラルなども豊富に含まれており、髪にも肌にも ...

MaunaLaniのオンラインレッスン。レアオイルの石鹸。このオイルはレッドバームのようなビタミンカラー。このオイルはラウリン酸が多く含まれておりレッドバームとはちょっと使用感も若干ちがう。抗酸化力も高いオイル。 オイルそのものの色を生かした石鹸。 このきれいなオ ...

昨年はMaunaLaniオンラインレッスンでいくつもレアオイルの石鹸を作った。対面レッスンはなかなかの競争率とコロナの関係で行くことができない代わりに、オンラインで先生とつながれるのはとってもありがたい。ご紹介が滞っていたので、少しずつUPしていきます。今回紹介する ...

↑このページのトップヘ